図書館の利用方法
図書館を利用するには
資料の貸出等は、利用登録が必要です。
利用登録は、飛騨地域に在住・在勤・在学の方なら、どなたでも登録できます。
図書利用カードの有効期間は登録から5年間です。
登録・更新は高山市図書館の各館で受け付けています。(分館は職員の滞在時間のみ)
住所が確認できる書類(運転免許証、保険証、学生証等)をお持ちの上、各館の受付にてお申し込みください。
本をかりるとき
貸出点数 | 1人につき10点まで |
---|---|
貸出期間 | 2週間 |
貸出方法 |
|
本を返すとき
返却期限日までに、各館の受付にてご返却ください。
図書館が閉まっているときは、返却ポストに返却してください。
図書館からのお願い
CDやDVDなどの視聴覚資料、返却ポストに入らないサイズのもの、市外の図書館から借りた資料は、破損防止のため返却ポストを利用せず、図書館が開いているときに、受付にて職員に直接ご返却ください。
本を探すとき
資料をお探しのときは、職員におたずねください。
各館に設置している自動貸出機(OPAC)を使って、検索することもできます。
高山市図書館ホームページの蔵書検索から検索することもできます。
本の予約
希望する資料が貸出中のときや最寄の館にないときは、予約をして希望する館に取り寄せることができます。
予約は各館の受付でお申し込みください。
各館に設置している自動貸出機(OPAC)や高山市図書館ホームページ(利用者メニュー)から行うこともできます。
くわしくは、利用者メニューの使い方をごらんください。
本のリクエスト
高山市図書館に入れてほしい本のリクエストをお寄せください。
複写サービス
煥章館にあるコピー機にて、高山市図書館の所蔵する資料を著作権法の許す範囲内で複写することができます。
複写には、お申し込みが必要です。 煥章館の受付にてお申し込みください。
複写サービス料金表(サイズ:B5、A4、B4、A3)
白黒コピー | 10円/1枚 |
---|---|
カラーコピー | 100円/1枚 |
閲覧室の利用
- 閲覧室にある席は、高山市図書館が所蔵する資料を利用するための席です。
テスト勉強等、自習目的での席の利用はご遠慮ください。 - 閲覧室での飲食、私語、携帯電話の使用はご遠慮ください。
学習室の利用
煥章館1階には、テスト勉強等の自習に利用できる学習室があります。
学習室の利用には、申し込みが必要です。煥章館1階受付にてお申し込みください。
学習室での飲食、私語、携帯電話の使用はご遠慮ください。
煥章館に併設されている生涯学習ホールを、学習室として開放する場合があります。
無料Wi-Fiの利用
- 煥章館で、無料Wi-Fiが利用できます。
- 煥章館には、持ち込みパソコンを利用できる席があります。
くわしくはAVブース・各種データベースをごらんください。
本のリサイクル
煥章館にて、保存期間の過ぎた雑誌や不用になった図書の無料配布を行っています。
リサイクルの日程
休館日の翌日から3日間
- リサイクルの日程は3日間を予定していますが、リサイクルの図書が無くなった場合、日程の途中でも終了いたします。ご了承ください。
- くわしい日程は、図書館だよりや高山市図書館公式SNSで随時お知らせしています。
開館時間
午前9時30分~午後9時30分
分館の職員滞在時間
分館の職員滞在時間等は、各分館の施設情報をごらんください。
休館日
煥章館(本館)
- 図書整理日(月末日/月末日が土・日・祝日に当たるときはその前日)
- 図書蔵書点検日(11月第4日曜日から7日間)
- 年末年始(12月31日~1月3日)
分館
分館の休館日は、各分館のカレンダーをごらんください。
駐車場の利用
煥章館をご利用の際に、市営空町駐車場に駐車された場合、駐車券を必ず館内受付までお持ちください。
駐車時間2時間分の無料処理を行います。2時間を超えますと有料となりますので、ご了承ください。
※市営空町駐車場以外の駐車場については無料化できません。
※煥章館の閉館時間や休館日、特定日は無料化できません。
問い合わせ
ご不明な点は、煥章館までお問い合わせください。
問い合わせ先の詳細や、各分館の所在地については施設情報をごらんください。