子育て支援
子育て関連図書コーナーについて
高山市図書館では、子育てに関連する図書のコーナーや設備等を設けています。
ぜひご利用ください。
マミィ&ダディ
煥章館2階のF-3棚の南側に、子育てに関係した本を集めたコーナー、「マミィ&ダディ」のコーナーがあります。
このコーナーには、子どもの名付けの本、育児書、子どもの病気に関する本のほか、子育てに関するパンフレットを設置しています。
棚の前は、ゆったりとしたソファが並び、妊娠中の方でも負担なく本をみていただけるようになっています。※一部の本は煥章館1階のファーストブックコーナーにもあります。
ファーストブック
煥章館1階の木のくに子ども図書館にある「たたみの部屋」には、初めて本と出合う子どもに向けた絵本を集めたコーナー、「ファーストブック」のコーナーがあります。
授乳室を併設しており、たたみに座って、お子さんといっしょにゆっくりと絵本をごらんいただけます。
おはなしのへや
煥章館1階の木のくにこども図書館「おはなしのへや」では、絵本の読み聞かせ等を行う「おはなし会」を定期的に行っています。
おはなし会は、子どもと本を結び付け、豊かな精神世界(情操、感性、想像力、理解力など)を育みます。
ぜひ、お子さんと一緒におはなし会にご参加ください。
おはなし会スケジュール
月・木曜日 | 午前10時30分~ |
---|---|
土・日曜日 | 午後2時~ |
祝日 | 午前11時~ |
- 1回につき15~30分程度行います。
- おはなし会には、どなたでも参加いただけます。
- 各分館でもおはなし会を行っています。
各分館のおはなし会のスケジュールは、各分館が年4回発行する「分館だより」や各分館内の掲示にてお知らせしています。
ブックスタート
ブックスタートとは
「ブックスタート」とは絵本を通じて親子のきずなを深め、心豊かに成長できるよう、地域に生まれた全ての赤ちゃんとご家族に絵本をプレゼントする運動です。
絵本には美しいものへの感性が育ち、言葉の力が身につき、想像力が豊かになり、聞くことを通して情感が深くなり、読み聞かせをすることで親から子への愛情表現になるなどの効果があります。
授乳室を併設しており、たたみに座って、お子さんと一緒にゆっくりと絵本をごらんいただけます。
高山市ブックスタート事業
高山市では、4ヵ月児・1歳6ヵ月児とその保護者を対象に絵本のプレゼントを行っています。
くわしくは、高山市ブックスタート事業のホームページをごらんください。
ブックスタート絵本の引き換え
煥章館1階の木のくにこども図書館で、ブックスタート絵本の引き換えを行っています。
ブックスタート絵本の引き換えには、高山市が発行する引換券と母子手帳が必要です。
引き換え場所 | 煥章館 (木のくにこども図書館) |
分館 (高根分館は除く) |
---|---|---|
引き換え時間 | 開館時間内ならいつでも | 平日は午後1時~午後5時 土日は、午前10時~午後5時 (休館日を除く) ※一部分館については時間が異なるため、各館の滞在時間をご確認ください。 |
本はともだち
煥章館1階木のくにこども図書館「おはなしのへや」で、1歳6ヵ月児ブックスタート絵本の読み聞かせなどを行うおはなし会「本はともだち」を開催しています。
ご家庭などで絵本の読み聞かせを行う際のアドバイスなども合わせて行います。
「本はともだち」は、どなたでも参加できます。ぜひお子さんと一緒にご参加ください。
開催時間 | 月曜日: 午前11時〜 第3日曜日:午後2時〜 |
---|---|
開催場所 | 煥章館1階 木のくにこども図書館 おはなしのへや |
おはなし会の様子
木のくにだより
高山市図書館では、子どもとその保護者の方に向けた広報紙「木のくにだより」(年12回、毎月1日発行)を発行しています。
「木のくにだより」では、月ごとのイベント案内やカレンダーなどの実用的なコーナーのほか、子育ての中で役立てていただけるような図書館のサービスや資料を紹介するコーナーを掲載しています。
「木のくにだより」は、各館で配布のほか、ホームページからも見ることができます。
ベビーカート/ブックカート
煥章館には、館内で利用できるベビーカート、ブックカートがあります。
必要に応じてご自由にお使いください。
ベビーカートは、煥章館の1階に、ブックカートは各階にあります。
授乳室/トイレ
煥章館の「ファーストブック」コーナーは、授乳室を併設しています。
また、煥章館には小さなお子さん用の便器や赤ちゃんのオムツ替え等に利用できる乳児用ベッドを備えたトイレ、お子さんと一緒に利用できるトイレなどの設備があります。