トップページ > 利用案内> マルチメディアコーナー 

マルチメディアコーナー

 

AVブース

煥章館1階には、高山市図書館が所蔵するCDやDVDの視聴ができるブースがあります。音声は全室ヘッドフォン方式です。

ペアブース

ペアブース

2人まで利用でき、全4室あります。


  • どなたでも利用できます。
  • 利用料金は無料です。
  • 1回の申し込みにつき、資料1点の視聴ができます。
  • ご利用の際は、1階カウンターにて申し込んでください。


 

無料Wi-Fi

高山市図書館「煥章館」では、インターネットを利用した情報の調査などに利用できる公衆無線LANサービス(無料Wi-Fi)を提供しています。
詳しくは、高山市図書館公衆無線LAN利用規約[高山市図書館公衆無線LAN利用規約(2020).pdf]をご確認の上でご利用ください。

サービス内容
図書館内に設置された無線アクセスポイント経由でインターネットに接続することができます。
Wi-Fiネットワークから「LibTakayama」を選択してください。
パスワードは館内掲示をご覧いただくか、職員へお尋ねください。
利用にはメールアドレス認証、SNSアカウント認証、ゲスト認証、いずれかの認証が必要です。

注意事項
・ご自身で端末の準備、設定をしてご利用ください。
・利用人数や電波状況により繋がりにくい場合がありますのでご了承ください。
・「高山市図書館公衆無線LAN利用規約」を遵守して、ご利用ください。
・利用中の端末の故障や不具合などについて、図書館は一切責任を負いません。


 

国立国会図書館デジタル化資料送信サービス

国立国会専用端末
  2階に「国立国会図書館デジタル化資料送信サービス」
 「歴史的音源」が利用できる専用端末(デスクトップ型パソコン)が
  あります。



  • ご利用の際は煥章館の記載台にある「マルチメディアコーナー利用申込書」に必要事項を記入し、2階カウンターにて申し込んでください。
  • 国立国会図書館デジタル化資料送信サービス、歴史的音源、ナクソス・ミュージック・ライブラリーの利用には、高山市図書館の利用登録が必要です。
 

パソコン利用席

パソコン利用席

煥章館2階に、電源プラグの差し込み口があるキャレルディスクが47席あります。
パソコン利用席で、持ち込みパソコンを利用される場合の申し込みは必要ありません。

  • 持ち込みパソコンからの文書等の印刷はできません。
  • 持ち込みパソコンへの高山市図書館によるLAN接続は行っておりません。
 

利用する際の注意

マルチメディアコーナーを利用する場合は、以下の注意事項をよく読み、同意の上、ルールを守ってご利用ください。

  • AVブースは、高山市図書館が所蔵する資料の視聴以外の目的では利用できません。
  • 専用端末は、国立国会図書館デジタル化資料送信サービス、歴史的音源のご利用以外の目的では利用できません。
  • 職員による代行操作はいたしません。
  • 各種データ、ソフトウェア等のダウンロードや保存、送信、録音、録画、またはこれらに準じる行為はできません。
  • AVブースでは外部から持ち込んだ機器(パソコン・オーディオ周辺機器、USBメモリ、DVD、CD等)は利用できません。
  • パソコン利用席において、持ち込みパソコンへの高山市図書館によるLAN接続は行っておりません。
  • 高山市図書館のインターネット端末及び持ち込みパソコン以外への電源提供はいたしておりません。
  • マルチメディアコーナーでは飲食はできません。
  • 機器等に異常があった場合は、速やかにお近くの職員にお申し出ください。
  • マルチメディアコーナーの利用中は、職員の指示に従ってください。
  • 不正利用等により、高山市図書館または他の利用者に損害を与えた場合は、申込利用者に賠償を求める場合があります。
  • 申し込みの時点で、上記全ての項目に同意したものとみなします。
 

各分館のマルチメディアコーナー

各分館では、AVブースのみ設置しております。各分館のAVブースの利用条件等は、煥章館に準じます。

各分館に設置しているAVブースの席数は、煥章館までお問い合わせください。