図書館ボランティア

高山市図書館では、幅広い年齢層の方が図書館ボランティアとして活躍しています。

ボランティアは随時募集中です。お気軽にお問い合わせください。

1.図書館ボランティアの活動内容

書架整理ボランティア

活動内容:本棚(書架)の整理

活動日:各館のスタッフ滞在時間内であれば自由

 

修理ボランティア

活動内容:破れたり、壊れたりした本の修理など

活動日:月2回(平日) 活動場所:煥章館

 

点訳ボランティア

活動内容:図書館だより点字版の作成

活動日:月1回 活動場所:煥章館

 

音訳ボランティア

活動内容:図書館だより音声版「声の図書館だより」の作成

活動日:月2回 活動場所:煥章館

 

読み聞かせボランティア

図書館で読み聞かせボランティアとして活動するには、下記のいずれかの団体に所属する必要があります。

活動を見学した後に、直接団体へ申し込みください。団体によって図書館以外での活動内容もさまざまですので、自分に合った団体を探してみてください。

「おはなしネット・ことだま」(煥章館/毎週月曜日・第2土曜日、ブックスタート

「ごんべいさんの会」(煥章館/毎週木曜日)

「かるがもおはなし隊」(煥章館/第4土曜日)絵本のサークルかるがもおはなし隊

「おむすびころりん」(煥章館/第3以外の日曜日)※問合せ先は図書館

「いちごくらぶ」(丹生川分館/年1回程度)

「ほんこさんの会」(清見分館/年1回程度)

「荘川読書サークル」(荘川分館/年1回程度)

「お話玉手箱」(一之宮分館/年1回程度)

「絵本ばたけ」(朝日分館/年1回程度)

「さくらんぼおはなしの会」(国府分館/年1回程度)

2.ボランティア保険について

図書館でボランティア活動をする方はボランティア保険に加入していただきます。活動中や図書館への移動中に事故によるケガなどを補償します。保険料は図書館が負担します。

ケガや何かあった際は図書館へお知らせください。

    

3.おはなし会用備品の貸出

パネルシアターやエプロンシアター、紙芝居舞台・拍子木などの備品がご利用いただけます。

空き状況はお電話でお気軽にお問い合わせください。

貸出点数:2点まで(それ以上は要相談)

貸出期間:2週間(次の予約がなければ1回まで延長可能)

貸出備品リスト.pdf