近代文学館

概要

近代文学館

高山に縁の深い近代文学者の足跡と、郷土の文芸活動を紹介しています。

展示室は催事等に使用できます。使用には申し込みが必要です。

部分的な利用も可能です。詳しくは煥章館2階カウンターもしくは電話にてお問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

 

施設構成

展示室 (176m2)

図書資料室 (43m2)

収蔵庫 (14m2)

場所 高山市図書館「煥章館」2階
展示室 主に高山を代表する4人の作家(瀧井孝作、江馬修、福田夕咲、早船ちよ)の文学活動と作品を紹介しています。

常設展

常設展

高山の近代文学者たちとその軌跡

  • 瀧井 孝作(1894年~1984年)-文筆の飛騨の匠-
  • 江馬 修(1889年~1975年)-生涯をかけた大作『山の民』-
  • 福田 夕咲(1886年~1948年)-飛騨文芸界の大持ち曳きの音頭取り-
  • 早船 ちよ(1914年~2005年)-未来を切り拓く青春像を描く-
  • 郷土の文芸活動

瀧井孝作 書斎

瀧井孝作 書斎

『無限抱擁』などで知られる作家、瀧井孝作の書斎を復元し、

展示しています。

閲覧コーナー

閲覧コーナー

高山に縁の深い近代文学者の作品をはじめ、

郷土の歴史・文化に関する資料を閲覧することができます。