イベント
福祉のお店 in 煥章館(12月17日)
市内の障がい者福祉施設でつくられた製品を販売する「福祉のお店」を開催します。
12月は「てとら」さんが出店されます。
■日時
12月17日(水)午前11時30分から午後2時(予定)※なくなり次第終了
■会場
高山市図書館「煥章館」1階ロビー
■協力
ひだ障がい者就業・生活支援センターぷりずむ
第9回上映会(12月6日『東京ゴッドファーザーズ』)
高山市図書館が所蔵するDVD等を上映します。<参加無料・申込不要>
■ 上映作品(みんなでシネマ上映会)
『東京ゴッドファーザーズ』(2003年/日本/92分)
今 敏/監督・原作・脚本
江守 徹、梅垣 義明、岡本 綾 ほか/声の出演
クリスマスの夜。新宿で暮らすホームレス3人組はゴミ捨て場で生まれたばかりの赤ちゃんを拾う。勝手に「清子」と命名しゴッドファーザー(名付け親)となった3人。親を探してさまよい歩くが、様々なトラブルに見舞われて…。「PERFECT BLUE」「千年女優」の今敏監督が手掛け、世界的な評価を得た長編アニメーション作品です。(第76回米アカデミー賞®長編アニメ部門エントリー作品/第16回東京国際映画祭特別招待作品)
■日時 12月6日(土) 1日2回上映
午前10時から上映終了まで
午後2時から上映終了まで
■定員 各回50名 ※当日先着順・20分前開場
■会場 高山市図書館「煥章館」1階 生涯学習ホール
【受付終了】クリスマスミニツリー教室(11月30日)
午前午後ともに定員に達したため、受付を終了しました。
「フラワーハウスしもで」専務の田邉美幸さんを講師に迎え、ミニツリー教室を開催します。
クリスマスに向けて世界でひとつだけのオリジナルミニツリーをつくってみませんか?
■開催日時 11月30日(日) 午前10時~、午後1時30分~(約1時間~1時間半)
■会場 高山市図書館「煥章館」1階生涯学習ホール
■対象 4歳~大人まで(4歳~小学3年生は1名につき保護者1名同伴)
■参加費 1,000円(材料費)※当日支払い
■申込方法 高山市図書館「煥章館」まで直接来館、電話
(氏名、連絡先、小学3年生以下は保護者名記入)
■定員 各回15組(1組2名まで)
※申込先着順、おひとりでも参加可(小学4年生以上に限る)
■受付期間 11月1日(土)~11月20日(木) ※定員に達し次第締め切り
■協力 フラワーハウスしもで
冬のおはなし会スペシャル(12月20日)
冬をテーマに絵本の読み聞かせを行います。
ほかにも紙芝居やパネルシアター(パネルの上で絵や文字のシートを動かして展開するおはなしの表現方法)など、定例おはなし会とは違うかたちでおはなしの世界を楽しむことができます。絵本の内容により、対象を乳幼児と幼児~小学生に分けて行います。
おはなし会のあとには簡単な工作を行います。
<参加無料・申込不要>
■開催日時 12月20日(土) 午前の部:午前10時30分~11時30分
午後の部:午後2時~3時
■会場 高山市図書館「煥章館」1階生涯学習ホール
■定員 各回40名 ※当日先着順、各回30分前より受付開始
■対象 午前の部:乳幼児~
午後の部:幼児~小学生
おはなしマラソン(11月29日)
図書館にご協力いただいている高山市内のおはなしボランティアのみなさんが集まって、30分ずつおはなし会を行います。
マラソン形式で長時間おはなし会を行うため、好きな時間にご参加いただけます。
<参加無料・申込不要>
■日時 11月29日(土)午前10時から午後3時
※開催時間中、自由にご参加いただけます。
■会場 高山市図書館「煥章館」1階 おはなしのへや
■定員 各回30名程度
■協力 高山市図書館で活動中の読み聞かせボランティア
次回の本のリサイクル(12月14日から3日間)
不用になった図書館資料を「本のリサイクル」として市民の皆様に提供しています。
次回の開催日は以下の日程です。※開催日時・場所は変更する可能性があります。
12月14日(日)、15日(月)、16日(火)
■場所
高山市図書館「煥章館」1階ロビー
■時間
午前9時30分~午後9時30分まで ※最終日は午後7時まで
■お願い
多くの方に利用していただけるよう、おひとり様10点までとさせていただきます。
みんなの健康シリーズ 第8回(11月19日)
誰もが気になる「健康・医療」についての講座を煥章館にて定期的に開催しています。
第8回のテーマは「生活習慣病予防と食」です。
ご興味のある方、ご参加お待ちしてます。
イベント詳細はポスターなどをご確認ください。
こちらの参加申込フォームからもお申し込みいただけます。
https://logoform.jp/form/kHVi/1252777 (外部リンク)
点字に触れてみよう!(11月16日)
点字に興味や関心のある初心者から点訳者を目指されている方まで、実用的な点字を楽しく学べる点字教室です。
また、展示に興味をもってもらえるように、点字についての資料や道具の展示を行います。期間中、どなたでも自由にご覧いただけます。
点字教室
■開催日時 11月16日(日) 午後1時30分~3時
■講師 点訳ボランティア「あゆみ会」
■会場 高山市図書館「煥章館」1階 生涯学習ホール
■参加費 無料
■対象 小学校4年生以上
■申込方法 高山市図書館「煥章館」まで直接来館、電話(氏名、連絡先記入)
※定員30名 申込先着順
■受付期間 10月15日(水)~11月12日(水) ※定員に達し次第締め切り
■共催 点訳ボランティア「あゆみ会」・高山市社会福祉協議会
点字の展示
■展示期間 11月1日(土)~11月16日(日)
■場所 高山市図書館「煥章館」階段下
おはなし会スペシャル in 分館
各分館では年1回程度、おはなし会スペシャルを開催しています。
ボランティアの方をお招きしてパネルシアターや季節の絵本の読み聞かせをしたり、
簡単な工作会(もしくは工作キットを配布)を行います
いずれも参加無料・申込不要です。
【丹生川分館】終了
■日時 2025年7月30日(土) 午前10時30分~11時30分
■会場 高山市図書館 丹生川分館
■協力 読み聞かせボランティア「いちごくらぶ」
【清見分館】
■日時 2025年12月13日(土) 午前10時30分~11時
■会場 きよみ館 2階 和室
■協力 読み聞かせボランティア「ほんこさんの会」
【荘川分館】
■日時 2025年10月26日(日) 午前10時30分~11時30分
■会場 高山市図書館 荘川分館
■協力 読み聞かせボランティア「荘川読書サークル」
【一之宮分館】
■日時 2025年12月6日(土) 午前10時30分~11時
■会場 一之宮公民館 1階 和室
■協力 読み聞かせボランティア「お話玉手箱」
【久々野分館】
■日時 2025年12月11日(木) 午前10時30分~11時
■会場 虹流館くぐの「なかよしランド」
【朝日分館】
■日時 2025年10月3日(金) 午前10時30分~11時
■会場 燦燦朝日館 2階 創作実習室
■協力 読み聞かせボランティア「絵本ばたけ」
【国府分館】
■日時 2025年11月15日(土) 午前10時30分~11時
■会場 高山市図書館 国府分館
■協力 読み聞かせボランティア「さくらんぼおはなしの会」
【上宝分館】
■日時 2025年10月4日(土) 午前10時30分~11時
■会場 高山市図書館 上宝分館
■協力 読み聞かせボランティア「おはなしネット・ことだま」
ブックスタート in 分館
高山市では、4ヵ月児・1歳6ヵ月児とその保護者を対象に絵本のプレゼントを行っており、
煥章館では、ブックスタート絵本のおはなし会「本はともだち」を毎週開催しています。
今回は、支所地域にお住まいの方にも気軽にご参加いただけるよう、各分館および施設にて、
絵本などを読み聞かせるおはなし会と、1歳6か月児絵本の引き換えを行います。
おはなし会にはどなたでもご参加いただけます。
※絵本の引き換えには高山市から配付されている【引換券】と【母子手帳】が必要です。
【丹生川分館】
■日時 2025年10月18日(土) 午後1時30分~2時
■会場 高山市図書館 丹生川分館(丹生川支所3階)
【清見分館】
■日時 2025年9月6日(土) 午前10時30分~11時
■会場 高山市図書館 清見分館(清見支所2階)
【荘川分館】
■日時 2026年2月21日(土) 午前10時30分~11時30分
■会場 高山市図書館 荘川分館(荘川総合センター内)
【一之宮分館】
■日時 2025年9月20日(土) 午前10時30分~11時
■会場 高山市図書館 一之宮分館(飛騨位山文化交流館内)
【久々野分館】
■日時 2025年11月8日(土) 午前10時30分~11時
■会場 高山市図書館 久々野分館(久々野公民館1階)
【虹流館くぐの「なかよしランド」】
■日時 2025年11月27日(木) 午前10時30分~11時
■会場 虹流館くぐの「なかよしランド」(久々野多目的センター内)
【朝日分館】
■日時 2025年10月11日(土) 午前11時~11時30分
■会場 高山市図書館 朝日分館(燦燦朝日館2階)
【国府分館】
■日時 2026年1月17日(土) 午前10時30分~11時
■会場 高山市図書館 国府分館(こくふ交流センター1階)
【上宝分館】
■日時 2025年11月15日(土) 午前10時30分~11時
■会場 高山市図書館 上宝分館(上宝支所1階)
いずれも参加無料、申込不要です。